よくあるご質問
簡単なFAQ(よくあるご質問)をご紹介いたします。「お問い合わせ」の前にぜひご一読ください。
1. 「キャットシッター」についてのご質問
キャットシッターは、お泊りが苦手な猫さんのためのサービスです。
外でのお泊りが苦手なタイプの猫さんがいますね。
代表・小倉の猫家族クローもそうなのですが、避妊手術の時、動物病院に一泊したら、帰宅後にぐったりしてしまいました。ケージが苦手なのです。
家族がお出かけのときに、ペットホテルに預けられるよりもいつもと同じお家で留守番をするほうが好きな、そんな猫さんたちのために、キャットシッターがいます。
代表・小倉は、自分でも現在6匹の猫と暮らしています。
そして、20年間でのべ5万匹の猫をみてきたキャットシッターのパイオニア・南里秀子氏(猫の森株式会社代表)が主催する育成講座で修業し、ここでの學びをもとに、より猫さんに特化したシッティング・サービスをご提供します。
他のスタッフも、動物看護師、愛玩動物飼養管理士など、動物に特化した資格や免許を持ち、全員猫さんと暮らしている「猫のエキスパート」です。どうぞ安心して、お任せください。
2. ご利用についてのご質問
もちろん、1日のみのご利用もできます。
1日だけの利用だと敷居が高いなんて思わないでください。
遠慮なく、お声をかけていただくことで、皆さんのお役に立ちたいと考えています。
キャットシッターMEは、東京ベイエリアの猫専門のシッターサービスです。エリアを特化することにより、次の訪問先への移動をスムースにし、緊急のご依頼でもできるだけお受けできるようにしています。
また、慣れ親しんだ京葉線や東西線沿線に限定することにより、地域のことを知っているキャットシッターがお世話できるという安心感をお客様に持っていただけると考えています。
シッターを利用するリピーターのお客様の中には、お泊りでなくとも、「深夜残業が続くときに、その日だけのお願い」という使い方を希望するかたや、通院代行のご依頼をするかたもいらっしゃいます。こうしたニーズにも細やかに対応できるよう、務めて行きたいと思っています。
「こんなお願いをしたい」というご依頼も相談に応じます。猫さんの数だけ、いろんなニーズがあるはずです。そうしたご依頼にそったオリジナルのプランをお客様と一緒に作成することも検討します。猫さん、そして猫さんと暮らす人のために、お役に立ちたいと願っています。
初回ご利用の前にはキャットカルテの作成が必要です。キャットカルテの作成は無料です。
予約は原則として、ご利用初日の3ヶ月前から受付いたします。
ご希望の訪問時間帯や担当者に関しましては、先着順とさせていただき、1日の訪問枠が全て埋まり次第、受付終了となります。お出掛け予定が決まりましたら、お早めのお申し込みをおすすめします。
身内のかたのご不幸等による急なご依頼は、受付終了時であっても、会員様であれば例外としてお受けいたします。遠慮なくご相談ください。
詳しくは、「お申し込み方法」に記載がございますので、併せてご一読願います。
はい、発生します。
ただしご身内の不幸の場合、担当者や訪問時間帯などが限られてしまうかもしれませんが、お断りしないスタンスでおります。
通常のご利用時には完全前金制ですが、訃報を受けて留守にしなくてはいけない場合、とにかく鍵をお預かりできれば、カルテ変更点などを申し送りいただいた上で、お世話にあたらせていただきます。お戻りの日程も不確定なことが多いため、鍵のご返却と交換で後日金額を確定した上でご精算いただけます。
たいへん恐縮ですが、現在はご予約枠が一年を通じ混みあっているため、カルテ登録のみのお申し込みをお休みさせていただいています。実際にいざという時のため、という登録をして、初めてのご利用が4年後になってしまった場合、猫さんも年齢を重ね、病気のお薬が必要だったり、頭数が増えていたり、お世話の内容自体も大きく変わってしまっている例が多く、打合せをし直す必要が実際に多いこともありますため、ご理解いただけますようお願いします。
スタッフの数が充実して、お受けできる余裕ができるようになれば、いつかカルテ登録だけのご予約を再開したいとは考えていますが、現状は申し訳ございません。
お住まいのエリアや、猫さんの数、ご依頼シーズン等によってお見積金額が変わります。お見積金額をお出しするのに必要な情報をお送りいただきたいため、お問い合わせフォームから必要事項をご入力の上、お問い合わせください。
なお、キャットシッターMEのご利用を確定いただいている場合は、お申込みフォームを利用しご予約いただければ、回答時にお見積料金は必ずご案内しますので、事前見積依頼は不要です。
3. お世話についてのご質問
お客様のご希望、ご出発やご帰宅の時間帯に合わせ、できるだけ訪問時間帯を調整するように致します。既に予約で混みあっている場合はお客様と相談の上、お留守番の猫さんが元気に過ごせるよう努めさせていただきます。
訪問時間帯は、朝9時台から11時台(午前中)、12時台から15時台(日中)、15時台から18時台(夕方)の3つに分かれます。
それぞれの訪問時間帯の中でその日の訪問ルートやお出掛け時間帯情報などを考えながら、当日の訪問の順番を決めてゆきます。
早朝や午後7時以降の訪問には別途時間外料金が加算されますので、ご注意ください。
詳しくは、「お世話内容」に記載がございますので、ご確認くださいませ。
キャットシッターMEでは「シンプル割引」という割引がございます。
こちらの割引は、トイレ・砂の飛び散り清掃、ごはん準備、体調チェック(目視できる範囲)など最低限のお世話のみを行い、終了次第退出します。
また、キャットレポートは紙をご自宅に残すスタイルとなり、Eメールレポートサービスは選択できません。
「シンプル割引」は既に会員のお客様向けの割引で、当店のシッティングを初めてご利用になるかたはご利用いただけません。実際に一度お世話をして次回のご利用以降に「シンプル割引」を適用したほうが猫さんに負担がないかどうかなどを判断させていただきます。
ご利用には様々な制約があります。詳しくは「各種割引&特典」に記載がございますので、ご確認ください。
そんなことはありません。
代表・小倉の家の「おかつ」も粗相ばりばりの子でした。猫さんが吐いたり粗相したりするのは、珍しいことではありません。
「うちの子はこんなだから」という思いは不要です!そのためにキャットカルテを作成するのです。
どうぞお気軽にご利用くださいませ。
はい。隠れて出てこない猫さんの場合、無理に撮影しようとして、怖い思いをさせてしまうことは避けたいと考えています。私たちは猫さんが安心安全にお留守番することをサポートするためにお世話に伺っており、写真を撮影することが目的ではありません。
ただし、お客様の中には必ず毎日、目視だけはしてほしい。というリクエストのかたもございます。その場合、最低限、姿を確認できる距離で、猫さんを直接、目で見て場所を確認させていただきます。
4. お世話以外のサービスについてのご質問
シッティングの際のついで配達であれば、手数料はかかりません。結構このパターンでご利用いただいているかたは少なくありませんので、遠慮なくお申し付けください。
ただし商品の大きさによりお届けできないものもございます。その場合はご相談させてください。
その程度であれば無料サービスの範囲内です。
お世話の手間や掃除の有無など、お世話内容によってオプション料金が加算されるかどうかが決まってきます。お申し込みの際にお知らせください。